![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
解説 | 販売 |
仏像では現存しない金剛吼菩薩(五大力菩薩)
金剛吼菩薩(五大力菩薩のうち)像
瑞亀作
木曽檜木地一木彫り. 商品番号 kongoku1
元々は | 五大力菩薩は五方菩薩とも云い五千の大鬼神の王であり仏教を守護する。 |
経典と信仰 | 仏教を護持する国王があれば、赴いてその国を擁護することが仁王経に説かれ 、鎮護国家を祈る仁王会の本尊に祀られる。醍醐寺の仁王会は「五大力さん」として名高い。 |
仏像の形 | 仁王経には、旧訳と新訳があり 旧約仁王経では 金剛吼(こんごうく)菩薩 千宝相の輪を持つ 竜王吼(りゅうおうく)金輪灯を持つ 無畏十力吼(むいじゅうりきく)金剛杵を持つ 雷電吼(らいでんく)千宝の羅網を持つ 無量力吼(むりょうりきく)五千の剣輪を持つ この金剛吼菩薩像は重要文化財、高野山普賢院の仏画を木彫にしてみました。 始めは慈悲相の菩薩形であったが密教化して忿怒相に変容した。 |
ご利益は | 国土安穏 仏教守護 災難除去 のご利益がある。 |
お祭りする場所 | お仏壇・床の間・お厨子 |
著名な五大力像 | 高野山普賢院の仏画が伝わるのみで仏像は皆無。 |
商品番号 | 身丈 頭頂から股下 |
総丈 台座光背含む |
材質 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別価格 |
kongoku1 | 23cm | 32cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥門下作 | ¥ご相談 |
関連仏像販売![]() 五大力菩薩は菩薩様なのに不動明王のようにお顔が忿怒形(ふんぬぎょう)なのはどういうわけでしょう。大鬼神の王であり仏教を守護されるので、初めは菩薩形でしたが密教により忿怒形になったということです。では不動明王は忿怒形なのはどうしてでしょうか。 ![]() 不動明王のように明王と名前がつくのに慈悲相の菩薩形なのがこの仏像です。梵名は孔雀を意味するマカマユリで孔雀は毒蛇を食すので一切の害毒を除き浄化する功徳を神格化した女性の明王です。美しい羽を広げた孔雀上の蓮華台に坐す一面四臂のお姿です。 |
仏像販売購入ガイド |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 |
仏像の芳香材 木曽檜 |
木曽檜は霊地、長野、岐阜にまたがる御嶽山一体で採れる我が国最高の仏像彫刻用材です。1000年以上昔の不動明王像などの仏像が今まで残っているのは並外れた耐久性があるからで、古来から使用されてきた理由です。この木は木肌の色艶がとても良く気品があって風格があり、芳香もかぐわしく甘い香りがして寺院の本尊から一般家庭のお仏壇用仏像まで最適の材料でもあります。仏像の材料と仕上げ方法 |
|
|||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |