![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
聖観音 | 千手観音 | 十一面観音 | 准胝観音 | 如意輪観音 | 不空羂索観音 |
解説 | 販売 | 全観音菩薩 |
愛犬、愛猫、畜生界救済の観音さま
馬頭観音菩薩像
瑞雲作
木曽檜木地一木彫り. 商品番号 batou-h1
元々は | 梵名をハヤグリーヴァといい、インドの古代聖典「リグ・ベーダ」に出てくるペード王の駿馬パーイドヴァが起源という説がある。馬の神格化によって出来た観音ですが、「大力持明王」「馬頭金剛明王」などと呼ばれ、八大明王にも数えられる。 |
経典と信仰 | 「陀羅尼集経」に名前が出てきますが、馬頭観音を本尊にするお寺では「観音経」が用いられているようです。 馬頭観音は6〜7世紀ごろ日本に伝えられ、8世紀には奈良の大安寺、福岡の観世音寺で馬頭観音像が造られており、鎌倉時代の武家社会では馬は貴重で戦闘に借り出されたので信仰は盛んになりました。江戸時代には家畜の守護神、旅の道中の安全を守る菩薩として路傍や田舎のはずれなどに石仏像が置かれるようになり、民間信仰化します。天台大師の「摩訶止観(まかしかん)」ではこの観音は六道世界の内、畜生界救済にあたる菩薩とされます。 |
仏像の形 | この仏像は三面六臂像が一般的で一面二臂,三面四臂、八臂,四面八臂などあり、身体の色は赤色で恐ろしい忿怒相。三面の額に縦に目が付いており、牙を出して、髪の毛は逆立って頭上に白色の馬の頭を乗せています。これは馬が草をむさぼり食うように,人の煩悩を食べ尽くして救済するということを意味しています。六臂のうち二臂は胸の前で親指,中指,小指を立て,人差し指と薬指を曲げて両掌を合わせる馬頭印。 この馬頭観音作品は、作例の最も多い八臂像で胸元で真手(しんしゅ 本来の腕)に馬口印(まこういん)を結ぶ。持ち物は左上から、斧、金剛棒、施無畏印、右上から金剛輪宝、蓮華、念珠を持つ。 お顔は京都 浄瑠璃寺の馬頭様像のお顔を参考にしました。 |
ご利益 | 畜生道救済(畜生界におちた霊の成仏・ペット、家畜の冥福) 魔障除去 魔障による病気平癒と苦悩除去のご利益がある。 |
お祭りする場所 | お仏壇・床の間・お厨子 |
著名な |
馬頭観音像 | 奈良 大安寺(重文) 福岡 観世音寺(重文) 高知 竹林寺(重文)など。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
商品番号 batou-h1 | |
三面八臂像 火焔光背 商品番号 batou3m-h2 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
三面八臂像のお姿について馬頭観音のお姿については経典に色々と説かれるので定まった形はないとされます。中には人身で頭がウマのお姿もあります。最も多く見られるのは三面八臂像で二手は合掌か印を結んで他の手は持物をもちます。八臂像で特異なのは福井馬居寺(まごじ)のお姿(平安時代 重要文化財)で右膝を立てて坐すめずらしい形です。 また四面八臂像では京都浄瑠璃寺の像(鎌倉時代 重要文化財)が有名で彩色の保存も良く、すさまじい気魄の忿怒相で、馬が草を食い尽くすように観音ではありながら明王のような恐ろしい姿を現し、煩悩や諸悪を滅ぼすのだそうです。 この作品の特徴 完全な一木彫りで、八本の手も一つの木から彫り出すという高度な技術のいる手法で彫刻しました。これは、「作品が安っぽいプラモデルのようではいけない」という仏像彫刻家 松田瑞雲師のポリシーによるものです。 |
仏像名 | 馬頭観音像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
商品番号 | 身丈 頭頂の馬まで |
総丈 台座光背含む |
材質 | 彫刻度 | 特別価格 |
batou-h1 | 14cm | 22cm | 木曽檜 | ★★ | ¥268,000 |
batou-h2 | 17cm | 25cm | 木曽檜 | ★★ | ¥380,000 |
batou3m-h2 | 17.5cm | 29cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥450,000 |
関連仏像の御案内癒しの仏像かわいい仏様 仏師、瑞雲の微笑仏のご案内 |
お手ごろ価格で、お仏壇の他、気軽にリビングルームや寝室に置いて、鑑賞と癒し、信仰が出来ますよう現代風にアレンジした瑞雲作オリジナルかわいい仏様です。 |
![]() |
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の珍重材 木曽檜 | |
我が国は他国より木材が豊富です。特に木曽檜材は岐阜や長野の山奥に生息する貴重材で、木質、耐久性に優れていて、気品と風格があり、木曽檜材で仏像を彫刻すると美しい光沢と木独特の暖かみが出ます。したがって1000年以上も昔から寺院の仏像に使用されており、その耐久性の良さは誰もが認める珍重材です。仏像の材料と仕上げ方法 |
「一刀一礼」の手彫りによる仏像仏像は優れた技術と実績を持つ、仏像作家、松田瑞雲の東洋仏所オンラインショップでどうぞ。純日本製国産の伝統的手作り彫刻作品やニューヨーク個展アート仏像などモダンな作品まで幅広く多数展示販売しております。最近は外国産の安価な流れ作業で作った木彫や型に流し込んで作ったコピー仏像がネットを含め氾濫していますが、そういう時代にあっても、「仏像とは神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってくる」を理念として、「一刀一礼」の手彫りによる彫刻を続けており、お客様に真の心の安らぎと喜びをもたらしています。そういう時代にあっても、心が通う手作り仏像にこだわっています。 |
|
||||||||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |