![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
解説 | 販売 | 地獄巡りへ |
十王と閻魔王坐像へ |
人類最初の死者として冥界の王となった閻魔王
閻魔王像 門下作
木曽檜木地. 商品番号 enma-m1
制作者のコメント | 「閻魔王像を作成して」 地獄で裁きをする閻魔王さまで親しまれている像である。1昨年北千住にある勝専寺で、毎年新年に閻魔堂が開帳されるというので見に行ってきました。像体は真っ赤で非常に大きな像で、形相は、閻魔様特有のすごさに圧倒された。面相は憤怒の恐ろしい顔だが、どこか親しみがあり、作品にしてみたくなった。調べてみると、全国には多数の閻魔像が存在し、そのほとんどが坐像である。この作品は、珍しい椅像で、奈良・金剛山寺(矢田寺)に伝わるものを見本とした。顔つきは怖い閻魔王様にも暖かい心があると表現したかったのですが、難しかった。 大塚 |
仏像名 | 閻魔王像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
商品番号 | 身丈 冠から足裏 |
総丈 台座光背含む |
材質 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別価格 |
enma-m1 | 19.5cm | 19.5cm | 木曽檜 | ★★ | 非売品 | |
enma-z1 | 19.5cm | 25cm | 木曽檜 | ★★ | ¥550,000 | ¥280,000 |
仏像の話お釈迦様は法句経(ほっくきょう)に「あなたはもはや枯れ葉のようなもの。閻魔王の使者もほら、そこに来ている。 あなたはもはや死出の門口に立っている。 けれどもあなたは旅の食料さえ持っていない。」と説かれました。 人間はいつか、遅かれ早かれ死ぬのですから、考えてみれば毎日死ぬために生きているようなものですね。親鸞聖人の弟子が「私はちっとも極楽に生まれたくない、それどころか、いつまでもこの娑婆に生きながらえたい。」と言ったら聖人は「お前もか、私も死にたくない。」と答えられたと「歎異抄」にあるそうです。人間はどうしても生に執着しなければ生きていけない動物のようです。70才を過ぎて年を取れば取るほど親しい人の訃報を聞くことが多くなるでしょう。いつくるか分からない死に、いつもびくびくしながら生きて行かなければなりません。 だから、元気な内に仏教書を読むとか、仏像を彫るとかして精一杯生きて「悟りの木の実」を集めてあの世に行ったとき閻魔王さまの土産にしなくてはいけないんです。「悟りの木の実」とはお釈迦様が言われた人生の悟りのことです。仏師の私が彫刻する仏像彫刻も、もちろん技術はありますが、実は「悟り」を彫っているんです。この「悟りの木の実」は死んで、あの世に持って行けるものなのです。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の慈悲や威厳が表現されたお顔 | |
仏像を研究し作風を作り上げてきました日本の名仏師として活躍する松田瑞雲は仏師としての修業時代から、仏像の歴史上最も優れた作品を生み出したといわれる天平時代の仏像を研究してきました。この美しい天平様式の仏像に、仏の特徴である荘厳、威厳、悟り、崇高、理想、慈悲といった諸相が師が彫刻するお顔に表現されています。 |
|
|||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |