仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索東洋仏所概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
解説 販売 日本の高僧

その他 高僧
仏像事典

 空也像    
空也立像(瑞空作)
木彫木曽檜材
9.5cm行き8cm総丈29.5cm
商品番号
kuya-0 
 良弁僧正
仏師、湯浅瑞鳳
木曽檜材木地
商品番号 rouben1
 一休宗純(門下作)
木曽檜材


一休宗純の解説
宗派 五山の禅宗。(1394-1481)の禅僧。
年譜
業績
「とんちの一休」でおなじみの一休は父が後小松天皇、母が南朝方の公家の娘とされるが出生は明らかでない。
6歳で安国寺にいり周建と名乗る。
若くして博学で頓知にあふれていた。「トンチの一休さん」のイメージは後の江戸時代に創作されたイメージだがこのころの逸話が後にまとめられた。
16歳の時、西金寺の謙翁に出会い宗純と名乗る。
22歳で大徳寺の華叟宋曇(かそうそうどん)の門に入り道号を一休に改める。その後、各地を遍歴し禅の修行を納める。
晩年、大徳寺住持となるが反骨精神が旺盛で権威を嫌い庶民の中に生き抜いた奇行の目立つ禅僧であった。「狂雲集」「続狂雲集」「自戒集」などの著作を残し、八十八歳で示寂。
有名な
一休像
東京国立博物館一休宗純像
良弁僧正解説
宗派 奈良時代の法相、華厳宗の僧。
業績は 持統天皇3年(689)〜宝亀4(773)
相模国または近江国出身で義淵(ぎえん)僧正に法相学を学び東大寺の前進金鐘寺を開いた。天平勝宝四年(752)に大仏開眼、同年1代の東大寺別当となる。
有名な
良弁像
東大寺開山堂の良弁像は国宝。
良弁リンク 相互リンク募集中


   
 

木曽檜材
無着立像 仏師、湯浅瑞鳳

商品番号 mujyaku1

 
無着の解説
業績は 4世紀頃、北西インド(ガンダーラ)に生まれた高僧。世親は弟に当たる。大乗仏教の理論的基礎を築いたとされ、弥勒菩薩から大乗仏教の空思想を学び、「摂大乗論」、「顕揚聖教論」などを著した。
有名な
無着立像
奈良 興福寺北円堂無着立像(国宝) 

その他高僧像 販売

商品番号 身上(頭頂) 総丈 彫刻度 通常価格 特別頒布価格
mujyaku1 29cm 32cm ★★★ ¥ご相談 ¥ご相談

通常価格とは小売店での店頭価格・業者歓迎数量割引あり。
価格表示のないものはお問い合わせください。

彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像販売ガイド

仏像販売購入ガイド
■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   
特定商取引法に基づく表記
仏像の慈悲や威厳が表現されたお顔
名仏師として活躍する松田瑞雲の仏像は洗練された美しさ、仏の慈悲や威厳が熟練した技で表現されたお顔に定評があります。師は仏師としての修業時代から、仏像の歴史上最も優れた作品を生み出したといわれる天平時代の仏像を研究してきました。この美しい天平様式の仏像に、仏の特徴である荘厳、威厳、悟り、崇高、理想、慈悲といった諸相が師が彫刻するお顔に表現されています。これが評判を呼びご家庭用の仏壇用仏像から、全国寺院様のご本尊まで幅広く制作販売されてており、多くの方々に喜ばれています。

仏像彫刻ワールド 微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所  無断転用禁止
仏像は日本製国産