![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
毘沙門天 | 弁才天 | 恵比寿天 | 大黒天 | 福禄寿 | 布袋 | 七福神 | 七福神巡り |
解説 | 販売 | 現代仏教美術へ |
寿老人像(たまご神) 2010型
木曽檜材(瑞雲作オリジナル)
商品番号 sitia-5
寿老人を大画像で見る
元々は | 中国、宋の元祐(1086〜1093)年中の人。老子の化身とも言われる。南極星の化身とされ、南極星とは南半球にある竜骨座のカノープスといわれており寿星を人格化した七福神。 福禄寿と寿老人は似ているので一時期、寿老人のかわりに吉祥天または猩々(しょうじょう)を七福神に加えた。猩々とは中国の架空の怪獣で猿や狗(いぬ)に似ていて人面人足、毛が赤い。酒を好み、人の言葉をよく理解しよく語るといわれている。江戸時代後期なって寿老人が七福神に固定化した。 |
形 | 瑞雲流のたまご寿老人は杖と長寿の印、桃を持つ。 |
お姿 | 白髪で長寿の象徴である1500才の黒い鹿を伴い、経巻をつけた杖を持っているのが一般的な姿。鹿の代りにこれもまた長寿の象徴である桃の実を持つものもある。、扇を持つ場合もある。 |
霊験談 | 長寿の神、福禄寿と混同される。福禄寿と寿老人は、同じ神であるともいわれ、もともとは中国の道教の南極星の化身。 |
ご利益 | 長寿延命、富貴繁栄、身体健全、当病平癒の神のご利益 |
お祭りの仕方 | 床の間、神棚、茶箪笥の上に祀るは特に良い。 |
お経は | 各宗派の拝み方に準ずる。 |
更新歴 | 2001,7,15寿老人ページスタート |
門下の作品紹介
1,岡田幸治作品
作例2
仏像名 | 寿老人像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
商品番号 | 身上(頭頂) | 総丈 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
sitia-5 | 9cm | 10cm | ★★ | ¥125,000 | ¥65,000 |
価格改定 平成30年12/24
通常価格とは小売店での店頭価格・業者歓迎数量割引あり。
仏像の感想とご相談寿老人の仏像を依頼したものです。長生きしたくて色々本など呼んでいますが、先ずは長生きの神さまを祀ってからということで瑞雲様の仏像を購入しました。長生きの秘訣ありましたらご教授願います。■回答 瑞雲 その節は有り難うございました。しかし、現代は長生きするには苦労がいる時代になっていて杖と長寿の印、桃を持つ寿老人さまもびっくりされるのではないでしょうか。 ある意識調査によると、日本人の多くは長生きしたくないと答えているそうです。なぜ、長生きしたくないかというと、長く生きればお金はかかるし、病気になり健康も保てない、介護費用が心配だというリスクがあるからだそうです。これに備えるには貯蓄が必要ですが、この不景気な世の中ですから20〜30代の半分近くは殆ど貯金がないと答えているそうですから、これはたいへんなことです。 さて、健康長寿というとこの神さまが人気ですが、やはり食事が長寿の決め手かも知れません。魚と野菜サラダは毎日食べると良いそうで、特に野菜はブロッコリーが長寿に効くそうです。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の材質について | |
木曽檜材は日本の木彫像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材です。かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にもすぐれ時代が経つほど檜の良さがでてきます。また、檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木(天に向かってまっすぐ伸びる)ですから一般家庭のお仏壇用、会社事務所などの守護仏などには最適です。仏像の材料と仕上げ方法 |
購入のポイント | |
仏像の法味言上仏像は購入したけれど、お経をしらないのでお経を上げられないという方は多いでしょう。当仏所では、お求めになられたものや他店で購入された品でも仏師で僧侶の瑞雲が木札にご尊像の名前、祈祷項目を墨書しお客様にお届けしています。仏像は、粗末にされることを一番嫌います。是非、この機会に法味言上サービスを申し込んでみましょう。1回のみのお申込みも受け付けます。 |
|
||||||||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |