![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
解説 | リンク | 訶梨帝母(子安鬼子母神) |
販売 | 厨子付き尊神像 販売 | 黒色極彩色像 |
日蓮宗の修法本尊・鬼形
鬼子母神像(瑞雲作)日蓮聖人御親刻型
木曽檜木地・商品番号 kisimo-4
この作品を大画面で詳しく見る
元々はインド出身インド出身の鬼子母神は、初めハーリティ(訶梨帝母)といい、他人の子供を奪って食べてしまう鬼神でしたが、お釈迦さまが彼女が一番可愛がっている末子を隠して、子を失う母の悲しみを諭しました。これより、訶梨帝母は仏教に帰依して、子供の守り神となったのです。ーーー「雑宝蔵経」より鬼子母神の話本当の名前は梵語でハリティー(訶梨帝)、訶梨帝母、青色鬼、愛子母と呼ばれる鬼女でした。この由来の話はマガダ国のハンシカ夜叉と結婚したハリティーには500人の子がいましたが、街に出ては他人の子供をさらって食べていました。それで街の人々はおびえ、彼女のことを「鬼子母」と呼んでいました。この様子を知られたお釈迦様は彼女を改心させようと、訶梨帝母がもっとも可愛がっていた一番下の子供ピンガラを彼女の留守中に隠してしまいました。 街から戻った彼女はピンガラがいないのに気づき、7日の間、気も狂わんばかりに探しましたがどこにもおりません。 それを見られたお釈迦様は、彼女に「ハリティーには500人の子がいても、そのうちの一人がいなくなっただけでこれほど悲しむ。だから、他人の子供をさらって食べてしまうことが親たちにどれほど悲しみを与えるのか」と戒め諭しました。 そこでハリティーは深く懺悔してお釈迦様に帰依し子供と仏教を守護することを誓いました。 信仰法華経の守護神として法華経を持つ者を擁護する。日蓮聖人は法華経の守護神として崇敬し、弟子や信徒にもこの神を特に強調し励ましている。後に日蓮宗では、ことに近世において日蓮宗の祈祷が盛んになると、祈祷本尊としてあがめられるようになった。元々は訶梨帝母のような天女形で宝冠をかぶり天衣(てんね)をかけ瓔珞(ようらく)を付けて群がる子供達を連れ、懐には愛児を抱き、目に慈愛をたたえているが、徳川時代初期の末頃から角が生え口が裂け、牙を出して蓬髪の鬼形像が現れた。この鬼形像には関東型(総髪、鬼面、合掌)と関西型(角あり、垂髪、裂ける口)があったが、江戸中期頃から中山流の祈祷が日蓮宗の主流になるとこれら鬼形像が現在まで信仰されている。総髪、鬼面、合掌形で鬼神にして角がないのは懺悔して釈迦に帰依し仏法守護を誓ったお姿だからである。 鬼子母神像の形鬼子母神のお姿には、鬼形、天女形があり、当ページの作品は千葉中山法華経寺に伝わる、伝日蓮聖人作の御像を瑞雲が研究し、鬼子母神の威圧力に瑞雲独特の慈悲相を加え完成させた作品。総髪合掌のお姿。お顔に威厳があり何者をも威圧する気迫がなくてはならない。また合掌の姿は成仏の合掌と祈祷の合掌形があるので祈祷の形にした。ご利益「法華経陀羅尼品第二十六」には、法華経を受持する人を守護すると説かれている。子育安産・病気平癒・除病・厄除け・法華経行者守護・所願成就・事業繁栄の御利益。この尊像を祀る有名な日蓮宗大本山中山法華経寺は子育てで悩んでいる人や病気平癒の祈祷者など参詣の人が多い。 |
著名な仏像 | 江戸三大鬼子母神 台東区の入谷尊神(真源寺) 豊島区雑司が谷の法明寺尊神 千葉県市川市の遠寿院の尊神 |
種々の像 | 訶梨帝母と十羅刹女像 法華経陀羅尼品に説かれる、法華経信仰者を守護する十羅刹 (東洋仏所作、及び修復作品)ーー準備中 |
更新歴 | 平成13年10月9日、ページとしてスタート 初詣ページにリンク 12/31 |
リンク | リンク募集中 中山法華経寺 日蓮聖人自ら開かれた千葉 市川市中山の大本山。伝日蓮聖人作尊神像あり。 |
商品番号 kisimo-5
(瑞雲作銘刻、木曽檜木地仕上げ、桐箱付き、業者数量割引あり。)
仏像名 | 鬼子母神像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
御親刻型木地仕上げ販売
(日蓮聖人御親刻型・1寸は約3センチ・)
寸法・極彩色・厨子のご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 材質 | 彫刻度 | 特別販売価格 |
kisimo-1 | 3寸 | 4寸 | 木曽檜 | ★ | ¥50,000 |
kisimo-1go | 3寸 | 4寸 | ” | ★ | ¥95,000 |
kisimo-2 | 3寸7分 | 5寸 | ” | ★★ | ¥80,000 |
kisimo-3 | 5寸 | 7寸 | ” | ★★ | ¥150,000 |
kisimo-4 | 7寸5分 | 1尺 | ” | ★★★ | ¥280,000 |
kisimo-5 | 1尺8分 | 1尺5寸 | ” | ★★★ | ¥458,000 |
(岩座型)は1割高です。(白檀材)や金泥彩色像はお見積もりになります。
特別廉価壇信徒向け
![]() |
![]() |
![]() |
鬼子母神 木地 商品番号 kisimo-1 身丈3寸、総丈4寸 6.5×4.6×10.2cm 身丈頭頂 9.3cm |
商品番号 | 木製中巾本漆厨子付き | 特別販売価格 |
kisimo-1zusi | ![]() |
お問い合わせ |
kisimo-1go | ![]() ![]() |
¥95,000 |
関連仏像販売![]() その昔下総の日蓮聖人信者に日蓮を護り続けた富木常忍(時じょうにん)が自分の家に法華堂を建てたのが法華経寺のはじまりであります。また、この寺は世界三大荒行で有名な大荒行堂があり鬼子母神を祈祷本尊とする日蓮宗修法師(しゅほっし)の修練道場となっています。そこの祖師堂にあるのが本尊の当ページ作品のような経巻を両手で広げた仏像です。 ![]() この仏像は外国ではすでにガンダーラで造られ日本では平安時代頃から信仰されていて、子供を抱き、子宝のシンボルでもある柘(ザクロ)榴を右手に持っている絵画や彫刻が作られました。地蔵菩薩にも子安子育て地蔵菩薩という子供を抱いたり連れている仏像彫刻がしられていますがこの天女像にならって造られるようになったので、この天女さまは子育ての神さまの元祖です。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の芳香材 木曽檜 | |
木曽檜は霊地、長野、岐阜にまたがる御嶽山一体で採れる我が国最高の彫刻用材です。1200年以上昔の仏像が今まで残っているほど耐久性に優れ、古くから使用されてきました。また、木肌の色艶がとても良く気品があって風格があり、芳香もかぐわしく甘い香りがして寺院の本尊から一般家庭のお仏壇用まで最適の材料でもあります。 -仏像の材料と仕上げ方法 |
仏像の遷座法要 | |
仏壇や仏像を新しくしたい場合、古い仏像などと新しいものと一緒にお経をお寺様などで上げてもらい、魂を古いものから新しいものへ遷す儀式を遷座法要といいます。古い仏壇だからといって即ゴミとして処分してはいけません。ご自分で遷座法要したい場合は古いものにはお塩や御神酒をかけて浄め感謝のお経をとなえましょう。その後、お寺様か仏具屋さんなどに処分してもらいましょう。 |
|
||||||||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |