![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
摩利支天オリジナル新作 | 販売 |
「かげろう」の如く人知れず功徳を下さるマリシテンさま
![]() |
![]() |
側面写真を見る 摩利支天像旧作(瑞雲作) 木曽檜木地・商品番号marisi-1 |
摩利支天像2010新作(瑞雲作) 木曽檜木地・商品番号marisi-1 この作品を詳しく見る |
元々は | インド出身の摩利支(梵語でMarici)hは陽炎、威光の意味で陽炎を神格化した女神、常に日の前にあって姿を現さず日月の光の徳を持つとされます。帝釈天の支配する日月を阿修羅の攻撃から守ったのも光を利用した摩利支天の働きによるとされます。梵天の子あるいは生天の子ともいわれます。 |
仏像の形 | お姿には、左手に天扇(てんせん)、右手は与願印の天女形(てんにょぎょう)、猪に乗る二臂、三面六臂像などがあります。 仏像の経軌にもとづくかたちの制約はそれほど受けなかったようで、その姿は多様であります。七頭のイノシシの背に坐る場合もあればただ一頭のイノシシにまたがったり三日月の上に立つこともある。三面六臂(さんめんろっぴ)あるいは八将という異形のすがたであらわさたり、我々と同じように二本の腕と一つの顔を持つ摩利支天もおられます。女神でなく男神のすがたであらわされることが多いようです。 |
信仰 | 日蓮は行者守護の神として崇敬し、中世では武士の守護神として信仰されました。NHKの大河ドラマ「風林火山」の中で摩利支天の仏像が出ていました。勝利の神とされ、前田利家も出陣の折、必ずこのまりしてん像を兜の中に入れていたそうです。摩利支天は戦うときは太陽を背にして戦います。相手には自分の姿は見えないから負けないのです。 また、江戸時代には財福の神として商工業で崇拝されました。亥の日が縁日。 |
功徳(ご利益)は | 「摩利支菩薩陀羅尼経」には、摩利支天を念ずれば、その人は人から見られず、捕らえられず、害されず、財を取られることなく、罰せられないとあり、陽炎(かげろう)の如くご守護を下さる。 護身除災・旅行安全・財福授与・開運成功・武徳守護のご利益。この天を本尊として護身・隠身の法を修するを摩利支天法といい、中世に武士の守護神として大いに信仰を集めた。まりしてん像を兜の中にお祀りして出陣した前田利家公の話は有名。 |
お祭りする場所 | お仏壇・床の間・旅行携帯 |
著名な像 | 日本三摩利支天 加賀百万石のマリシテン 京都建仁寺の禅居庵マリシテン 東京の上野広小路マリシテン |
お経は | オン マリシエイ ソワカ の真言を唱える。又は各宗派の拝み方に準ずる。 毎月亥の日はご縁日。 |
仏像名 | 摩利支天像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
彫刻販売価格
(瑞雲作銘刻、木曽檜木地仕上げ、業者数量割引あり。)
寸法をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 材質 | 彫刻度 | 特別価格 |
marisi-1 | 12cm | 20cm | 木曽檜 | ★★ | ¥178,000 |
携帯用特別仕立て像承ります。
関連仏像販売![]() 六道のうち修羅道の主で須弥山の下の海底に住み争いを好みます。しかし興福寺の阿修羅像のように細く長い手足、三面六臂の超人的姿、少年のような顔立ちが特徴ですが鑑賞すると必ずや天平時代に実際にいるようなすがすがしい感覚を覚えるでしょう。また、多くの人が、美少年のように若々しく眉を寄せ何かを見つめる哀愁のある目に魅了されることでしょう。この仏像が清純な少年のお顔で澄み切った目をしているのは、お釈迦様の説法に心の奥底から聞き入っているお姿なのです。 ![]() 梵名をマハーブラフマンといい世主天、娑婆世界主ともいいます。古代インド神話では宇宙を創る原理を梵といい、これを神格化した神で天上界で一番偉い仏さまです。、千手観音の眷属である二十八部衆の一人。鎧の上に袈裟を着た唐風の姿に仏像を彫刻します。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の芳香材 木曽檜 | |
木曽檜は霊地、長野、岐阜にまたがる御嶽山一体で採れる我が国最高の彫刻用材です。1000年以上昔の仏像が今まで残っているほど耐久性に優れ、古来から使用されてきました。また、木肌の色艶がとても良く気品があって風格があり、芳香もかぐわしく甘い香りがして寺院の本尊から一般家庭のお仏壇用仏像まで最適の材料でもあります。仏像の材料と仕上げ方法 |
仏像に宿られる神霊の格 | |
仏像とは神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってきます。したがって、造仏する仏師には気高い仏心が必要なです。、種類としては仏師(日本人か外国人の仏師しかし外国には仏師はいません)による手彫り作品、機械彫り流れ作業の大量生産品、型に流し込んだコピー像(金物、プラスチック)の3種類があります。仏教の思想「草木成仏論」からいえばお祀りするには木彫作品が良いのです。在庫のある既製品よりは、「一刀一礼」の手彫りによる彫刻を続けている瑞雲師のような仏師に製作依頼するのがベストです。世界に一つしかない仏師による芸術作品を子孫のために残しましょう。 詳しくは仏像購入のポイント |
|
||||||||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |