![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
肖像彫刻 | 解説 | 販売 | 神像 |
聖徳太子摂政像 | 聖徳太子孝養像 |
聖徳太子は二歳のときに東の方角を向って合掌し、
「南無仏」と唱えられ掌から舎利を出されたと伝わっています。
南無仏太子像 瑞雲作
木曽檜材
商品番号namu-z1
時代は | 574年〜622年(飛鳥時代) |
聖徳太子の業績 | 用明二年(587)、自ら四天王像をつくり物部守屋氏討伐。 四天王寺を建立し、推古元年4月皇太子となり、推古天皇の摂政となる。 推古2年に三宝興隆の詔を出し、仏教興隆の基礎を作る。 冠位十二階や十七条憲法を制定して政治の基礎も作った。 |
南無仏太子像 について |
上半身は裸で坊主頭。合掌し、赤い長袴をはく童子の姿。体はふくよかで目元、眉が特にりりしい。この太子像は奈良 元興寺極楽坊 鎌倉時代作品を参考に彫ったもの。目元口元が引き締まり、まるまる太った稚児の姿である。南無仏太子像には京都 六角堂 室町時代作品のように鎌倉時代以降に流行した上半身も下半身も裸の全裸像もある。この場合には実物の袴を着けたものと思われる。 |
色々な聖徳太子像 | 南無仏太子像(2才像) 聖徳太子孝養像(孝養太子像)(16才像) 聖徳太子講讃像(講讃太子像)(35才のとき、勝鬢経(しょうまんぎょう)を説いた) 聖徳太子摂政像(摂政太子像)(30才のとき推古天皇の摂政となった太子) |
仏像名 | 南無仏太子像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
彫刻販売価格 (瑞雲作銘刻、木曽檜木地仕上げ、業者数量割引あり。) 寸法、材料、彩色等をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。 |
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 材質 | 彫刻度 | 特別販売価格 |
namu-z1 | 9.5cm | 12cm | 木曽檜 | ★★ | ¥65,000 |
namu-z2 | 12.7cm | 17cm | 木曽檜 | ★★ | ¥118,000 |
namu-z3 | 16cm | 22cm | 木曽檜 | ★★ | ¥158,000 |
namu-z4 | 19cm | 27cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥198,000 |
仏像の感想とご相談仏師 瑞雲先生、南無仏太子さまが届きました。なんともかわいらしい男の子の仏像です。この方が成人して日本仏教の大恩人になったのですね。我が家の仏壇にご安置申し上げて末永く崇敬させていただきます。 ところで、ジンクスとか占いに左右され強く生きることが出来ません。千葉 お客様■回答 瑞雲 あなたのような女性は非常に多いですから卑下しなくてもいいです。ジンクスは勝負事に縁起をかつぐことが多いですが、何でも良い方に考えればよろしいです。占いは、一種の統計学ですから野球の打率と同じで3割程度当たればたいへんな名占い師なのです。占いにこだわれば、外にも出られないようになり社会生活が困難になる人もいます。深みにはまらないよう気をつけましょう。 「天は自ら助くるものを助く」という諺があります。これは、結局心の持ち方が人生を決めるのです。 お釈迦様も仏典に 「この世は心により動かされ また、心により悩まされる。 ただ心なる一ッのものありて、すべてを隷属させるのだ。」と説かれています。 占いなしでは生きていけないような人は、強度の麻薬患者と同じです。お仏壇に仏像を飾ったら、毎日強くお祈りしましょう。祈りの強さが心を強くしてくれます。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の材質について | |
木曽檜材は日本の木彫像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材です。かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にもすぐれ時代が経つほど檜の良さがでてきます。 近年、この木材は希少価値が出てきております。ワシントン条約で自然保護の対象にもなりそうな勢いです。近い将来、木曽檜で造った仏像は庶民には高嶺の花にあるでしょう。 仏像の材料と仕上げ方法 |
仏像の開眼供養 | |
「仏像は購入したけれど魂が入ってない」とお悩みではありませんか?当仏所では、お求めになられた仏像に魂を入れる開眼供養サービスをしております。これは仏師で僧侶の瑞雲が直接仏像にお経を上げ祈祷するもので仏像の裏や背面にお経やお名前、祈祷項目を墨書しお客様にお届けするものです。当仏所で購入されたものに限らずお客様お手持ちの仏像の開眼供養可能です。これまでに多くの方が「大変、良かった。」、「良いことがあったご利益に違いない。」と喜んでおられます。 |
|
||||||||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |