仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索仏像ドットコム・東洋仏所概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
解説 販売
南無仏太子像

聖徳太子像 摂政像
仏像事典

太子は日本仏教の大恩人として 宗派をこえて信仰されています。

聖徳太子像
聖徳太子 摂政像(瑞雲作)
木彫木曽檜材
幽竹法眼筆   江戸時代(法隆寺)
旧一万円札でおなじみのお姿
商品番号syoutoku-1

聖徳太子の解説

時代は 574年〜622年(飛鳥時代)
業績 用明二年(587)、自ら四天王像をつくり物部守屋氏討伐。
四天王寺を建立し、推古元年4月皇太子となり、推古天皇の摂政となる。
推古2年に三宝興隆の詔を出し、仏教興隆の基礎を作る。
冠位十二階や十七条憲法を制定して政治の基礎も作った。
摂政像
について
摂政像は座像が多い。立像は極めて珍しく光明寺(茨城)(室町時代)聖徳太子摂政像が伝わる。笏を持ち、細い袖の袍(わたいれ)と袴を着る。
伝歴による太子像 敏達天皇1年1月1日厩の前で王子誕生。年代は諸説が有ります。
厩とは叔父・蘇我馬子の家で生まれたことから馬子屋敷が転じて厩戸(うまやど)とされたという説の他、生誕地の近辺に厩戸(うまやと)という地名があり、そこから名付けられたという説が有力とされます。用明天皇の第二皇子。母は欽明天皇の皇女・穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)とされます。

敏達天皇2年
合掌して東に向かい南無仏と称えられた南無仏太子像

敏達天皇3年
父から「桃花と松葉と何れがよいか」と聞かれ、太子は「桃花は一時の栄え、松葉は万年の寿」と答えられました。これを像にしたのが
松葉太子像 茨城 光了寺の聖徳太子孝養像(室町時代)
赤袍と袴を着けた像で袈裟は着けない。両手で松葉を持っています。

用明1年
父、用明天皇即位 太子15才

用明2年
用明天皇病み崩御 太子日夜病床に侍り仏に祈願した姿が聖徳太子孝養像

推古1年
推古天皇即位 太子30才、摂政となる。 摂政太子像
両手で笏(しゃく)を持ち政事を司る姿です。
このお姿は太子ゆかりの寺院に祀られています。奈良 法隆寺聖徳太子摂政像
中国の服を着け頭には冠に巾子をつけています。厳しい眉目。少し開いた口には白い歯が見える威容端厳なお姿です。

推古14年(606)
太子33歳の時、大兄皇子、恵慈法師、小野妹子、蘇我馬子らを前にして勝鬘経(しょうまんぎょう)を講じられたお姿が聖徳太子勝鬘経講讃像

推古29年 太子50才
2月、太子と妃、ともに逝去
更新歴 太子ページH13、9,18スタート
門下の
太子像作品
聖徳太子摂政像聖徳太子摂政像 座像(楠材木地彫刻)


聖徳太子摂政 仏像販売

仏像名 聖徳太子摂政像
生産地 日本
材質 木曽檜 日本産 
制作者 日本人仏師 瑞雲
仕様 銘刻・木地仕上げ

彫刻販売価格
(瑞雲作銘刻、木曽檜木地仕上げ、業者数量割引あり。)
寸法、材料、彩色等をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
立像
商品番号 頭頂 総丈 材質 彫刻度 特別販売価格
syoutoku-1 35cm 45cm 木曽檜 ★★ ¥480,000
syoutoku-2 21cm 26cm 木曽檜 ★★ ¥250,000
坐像
商品番号 頭頂 総丈 材質 彫刻度 特別販売価格
syoutoku-2 19cm 27cm 木曽檜 ★★ ¥335,000

彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像肖像販売ガイド

 関連仏像販売

 毘沙門天
太子が蘇我馬子とともに物部守屋を討つとき、奈良県生駒郡。信貴山(しんぎざん)で毘沙門天さまを感得し戦勝を祈りました。感得したのが寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻だったと伝わります。太子はその御加護で勝利し、自ら毘沙門天王の仏像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山「信貴山」と名付けました。 朝護孫子寺(ちょうごそんし)がその寺です。

 聖徳太子孝養像
太子が、16才のとき父親である用明天皇の病気平癒を祈願されているお姿で柄香炉を持ちます。髪を美豆良(みずら 角髪いずら)に結い、袍の上に袈裟を着け、沓を履いている仏像です。
仏像販売購入ガイド
ご注文方法 詳しくはご注文方法
■お支払いについて
現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて
■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料

消費税について 表示価格に含みます。
■返品交換について
ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは
返品・交換、キャンセルについて
■個人情報の保護について
お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。
■お届けについて
在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて
送料について
送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について
■配送業者ヤマト運輸

■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   
特定商取引法に基づく表記
気品と風格のある材質について
木肌の色艶がとても良く気品があって風格があり、芳香もかぐわしく甘い香りがして寺院の本尊から一般家庭のお仏壇用仏像まで最適の材料でもある木曽檜材は日本の木彫像(国宝、重文など)に古来より使用されてきました。耐久性にもすぐれ時代が経つほど檜の良さがでてきます。また、檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木(天に向かってまっすぐ伸びる)ですから一般家庭のお仏壇用、会社事務所などの守護仏などには最適です。仏像の材料と仕上げ方法
魂の入った仏像制作に情熱を燃やす
仏師としてお寺様のご本尊から一般の方々の仏壇用まで幅広く彫刻している瑞雲には全国から仏像に関して感謝の声が多い。「仏像をお祀りして仕事が順調になった、商売が繁盛し出した、結婚出来た」などなど1日では語り尽くせない。それは「仏像を彫るのではない、仏の心を彫るのだ」という信念から魂の入った制作に情熱を燃やしている。
 最近は外国産の安価な流れ作業で作った木彫仏像や型に流し込んで作ったコピー像がネットを含め氾濫していますが、形が立派な仏像の形をしていても魂の宿った仏の像ではありません。ただの木や金物、プラスチックの塊でしかありません。反対にいえば神仏が彫る仏師を選んで仏像に降臨されるのです。
サイトマップ 仏像の知識 写真画像付き 仏師、瑞雲の彫刻展と割引セールなどイベント情報  仏像販売木彫一覧  

仏像彫刻ワールド 微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所 仏師 松田瑞雲 無断転用禁止
仏像は日本製国産