仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索サイト概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
解説 販売

大元帥明王像
仏像事典写真画像付き

威徳が広大であるために明王の王とされる大元帥明王


大元帥明王像 
瑞空作

木曽檜木地一木彫り. 商品番号 taigensui1

大元帥明王の解説
元々は 大元帥明王(たいげんすいみょうおう) は梵名アータヴァカ、林に住み子供を食い殺す悪鬼であったが、仏教に取り入られ明王となった。毘沙門天の眷属である八大夜叉王のひとりに数えられアタバク夜叉大将とも呼ばれる。その威徳が広大であるために明王の王とされた。
信仰 宮中では国家鎮護のため古くから大元帥明王の秘法(大元帥法)が盛んに厳修されてきた。この大元帥明王は勅許を得ざる修法、尊像の造顕奉置が禁じられた結果、奈良の秋篠寺に伝わる大元帥明王像(像高229.5cm、鎌倉時代 重要文化財)だけしか残存しない。
 日本へは常暁によって伝えられ、840年(承和7年)に法琳寺に安置された。大元帥明王像は秘仏のため、開扉(かいひ)は毎年5月5日の大元帥会式と大元帥結縁会の6月6日のみで、一般には6月6日のみ公開されるている。
四面八臂、四面四臂、六面六臂などもあるが奈良 秋篠寺 大元堂の秘仏 大元帥明王像は威厳に満ち一面六臂の忿怒相(ふんぬそう)で筋骨隆々たる体型。六本の腕に剣や三鈷杵(さんこしょ)などの武器を持ち、身体に蛇を巻き付け、髪は逆立つ。踏み割り蓮華座上に立つ。前部左手は忿怒印。
 この作品は門下、瑞空作で奈良 秋篠寺の大元帥明王像を参考に彫ったもの。
ご利益(功徳) 必勝祈願 国土安穏 敵国粉砕 の功徳がある。

大元帥明王像 仏像販売


彫刻販売価格
(銘刻、木曽檜一木木地仕上げ、業者数量割引あり。)
寺院用本尊・寸法・極彩色。金箔・彫刻度・をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。

商品番号 身丈
頭頂から股下
総丈
台座光背含む
材質 彫刻度 通常価格 特別価格
taigensui1 25cm 35cm 木曽檜 ★★ 瑞空作 ¥非売品

彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像販売ガイド

 関連仏像販売

 鬼子母神
 大元帥明王が林に住み子供を食い殺す悪鬼であったが、仏教に取り入られ明王となったように、元々は初めハーリティ(訶梨帝母)といい、他人の子供を奪って食べてしまう鬼神であった鬼子母神さまはお釈迦様に諭されて仏教に帰依し、子供の守り神になられました。鬼子母神の仏像は恐ろしい鬼形と子供を抱いた優しい天女風の2種類の仏像があります。「悩み大きければ悟りも大きい」「悪に強かれば善にも強い」といいます、
 日蓮宗では、ことに近世において日蓮宗の祈祷が盛んになると、祈祷本尊としてあがめられるようになりました、今でも千葉中山 法華経寺は世界三大荒行の道場として祈祷師養成所となっており鬼子母神さまの仏像を自分の本尊として持ち込み多くの修行僧が毎年11月1日から100日間の寒修行をされています。
仏像販売購入ガイド
■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   
仏像の遷座法要知っていましたか?
 仏壇や仏像を新しくしたい場合、古い仏像などと新しいものと一緒にお経をお寺様などで上げてもらい、魂を古いものから新しいものへ遷す儀式を遷座法要といいます。古い仏壇だからといって即ゴミとして処分してはいけません。ご自分で遷座法要したい場合は古いものにはお塩や御神酒をかけて浄め感謝のお経をとなえましょう。自分の庭で焼却するのは危険ですから、お寺様か仏具屋さんなどに頼んで処分してもらうのが良いです。
サイトマップ 仏像の知識 写真画像付き 仏師、瑞雲の彫刻展と割引セールなどイベント情報  仏像販売木彫一覧  

仏像彫刻ワールド 微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所  無断転用禁止
仏像は日本製国産