仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索仏像ドットコム・東洋仏所概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
解説 販売  天神像メイン

天神(菅原道真公)像極彩色




天神像(瑞雲作)極彩色商品番号tenjin-h1go

   

天神像極彩色解説

丸みがあり穏やかな仏像的天神像極彩色

 「天神さまの美術」(NHK発行)によれば岐阜の興徳寺には南北朝時代の極彩色天神坐像が伝わる。この作品は延文二年(1357)に源頼幸を願主とし大仏師宋慶の手によって制作されたとされる。衣冠束帯姿で右手に笏を持ち、お顔は端正で怒った表情は見られない、いかにも仏師による仏像彫刻的であり丸みのある量感があり鎌倉時代の仏像の伝統が見られるものである。瑞雲作本作品は作風を慶派のような穏やかなものにした。袍衣の色を黒系、袴を興徳寺像と同じデザインで京都北野天満宮に伝わる絹本着色、束帯天神像の色使いを参考にした。袍衣の裏地は朱色

冠に極彩色の纓

 今回、依頼者の要望で冠に纓を付けた。貼り付けではなく彫り出したので柔らかく軽い感じを出すため色を灰色系とした。彫刻としての天神像には纓を彫るのは珍しいようでなかなか見当たらないが、絵画には京都北野天満宮画像を初め大阪天満宮画像、防府天満宮極彩色画像など多く見られる。

胸に金色で梅鉢紋

 胸に金色で梅鉢紋を描いたが彫刻では珍しいのではないだろうか?近世から学問の神さま、書道の神として庶民の信仰を集めてきた天神様は全国各地に郷土人形として分布している。それらの人形の胸には梅鉢紋が描かれている。種類も土、木他練り物、張り子など様々ある。福岡の御自作天満宮に伝わる坐像は剣を腰に差し厳つい表情の像で菅原道真公が天に自らの無実を訴えたとされる天拝山の麓、御自作天満宮に伝来したお姿である。瑞雲作本作品のように口やあごにひげを彫ってあるが彩色は剥落している。

天神像極彩色販売

(銘刻)
寸法・お姿・淡彩色・彫刻材をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。

商品番号 身丈(頭頂) 総丈 彫刻度 材料 特別販売価格
tenjin-h1 12cm 18cm 木曽檜 ¥168,000
tenjin-h1go 極彩色12cm 18cm 木曽檜 ¥350,000

通常価格とは小売店での店頭価格・業者歓迎数量割引あり。

彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像神像販売ガイド

ご注文方法 詳しくはご注文方法
■お支払いについて
現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて
■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料

消費税について 表示価格に含みます。
■返品交換について
ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは
返品・交換、キャンセルについて
■個人情報の保護について
お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。
■お届けについて
在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて
送料について
送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について
■配送業者ヤマト運輸

■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   
特定商取引法に基づく表記

仏像彫刻ワールド 微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所 仏師 松田瑞雲 無断転用禁止
仏像は日本製国産