仏像ドットコム・東洋仏所仏像事典(写真画像付き)仏像初詣・ご利益で検索サイト概要、注文や支払いの方法、特定商取引法に基づく表記、各種割引、開眼供養仏師、瑞雲の略歴お客様の声
解説 天照大神像,販売 ご利益 神像 初詣

天照大神(天照大御神)像
神像彫刻


日本神話中の最高神、釈迦の垂迹神

天照大神像

天照大神像(瑞雲作オリジナル)
商品番号tensyodaijin5 木曽檜材

天照大神の解説

元々は  天照大神(てんしょうだいじん・日本書紀)天照大御神(あまてらすおおみかみ・古事記)は日本神話中の最高神で太陽神としての大地母神的女性神としての性格と皇祖神、高天原(たかまがはら)の主宰神として軍事に秀でた男性神の性格を持ちます。大和朝廷により伊勢神宮に祀られ現在も皇室、国民崇敬の中心とされます。
 男性神の性格
 天照大神は女神でありますが、数々の乱暴を働いていた素戔嗚尊(すさのをのみこと)が高天原にいるアマテラス大神を尋ねて来たとき、「高天原の支配権を奪いに来たのでは」と警戒し武装して対抗しました。髪を角髪(みずら)という男の髪型に結い直し、千本の矢がいる靫(ゆぎ)を背負い、五百本の矢が入る靫(うつぼ)を腹に抱え、大変な強い弓を手にして武装し、両足を大地にめり込ませて素戔嗚尊を威嚇しました。

(参考文献 日本神話の神々 戸部民夫著 三修社)
信仰 日蓮聖人は八幡大菩薩とともに皇室の祖神としてでなく、釈迦如来の垂迹神、法華経の守護神とされた。大曼陀羅に、天照、八幡大菩薩を日本の諸神の代表として勧請され、これが中世の三十番神信仰へとつながっていきます。
お姿と神話 天照大神には次のような天岩戸神話があり、弟、素戔嗚尊(すさのをのみこと)が数々の乱暴をした時、天照大神は怒って天岩屋戸に隠れてしまったので天下は暗闇となってしまいました。
 すると世の中も暗闇となり、国中に災いが起こり始めました。困った神々は岩戸の前に集まり相談した結果、岩戸の前にさまざまな供え物をし、大笑いをして関心を引こうとしました。外の騒ぎに興味を持ったアマテラス大神が「私が隠れて世界は暗闇なのになぜ八百万の神々は笑っているのか?」と聞くのでアメノウズメ神は「あなた様に勝る尊い神が現れたので皆喜んでいるのです」と答えました。
 アマテラス大神が岩戸の戸を開いて身を乗り出したところをタジカラオ神が素早く彼女の手を取って外へ引き出し、岩戸の口にしめ縄を張って中へ戻れないようにしたので、世界に再び光が満ちるようになったといいます。

このお姿はその太陽を持ったお姿で瑞雲作オリジナルです。
お祭りの
仕方は
神棚に御安置
ご利益
国土安穏 富貴繁栄 の神として信仰を集めております。
大神リンク 相互リンク募集中
大神更新歴 平成18年12月30日、スタート

天照大神像 仏像販売

仏像名 天照大神像
生産地 日本
材質 木曽檜 日本産 
制作者 日本人仏師 瑞雲
仕様 銘刻・木地仕上げ・
   
   
商品番号 tensyodaijin2 


商品番号tensyodaijin5
(全体像・木曽檜材又は楠材木地仕上げ)
(銘刻、木曽檜木地仕上げ。)
寸法・お姿・極彩色・彫刻材をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。

商品番号 身上(頭頂) 総丈 彫刻度 材料 通常価格 特別販売価格
tensyodaijin5 30cm 48cm ★★ 木曽檜 ¥1,800,000 ¥1、280,000
tensyodaijin2 11cm 17cm 木曽檜 ¥400,000 ¥185,000
特別廉価頒布¥60,000 10.5cm アート天照大神像

通常価格とは小売店での店頭価格・業者歓迎数量割引あり。(価格はH22年度,販売価格)

彫刻度★普及仕上げ ★★極上仕上げ ★★★最高仕上げ

仏像神像販売ガイド

 仏像の話 天照大神像さまを販売するにあたり

日蓮聖人が蓮長時代比叡山を降りたのは建長四年(1252)の冬とも5年の春ともいわれております。日蓮聖人は伊勢の天照大神さまがまします伊勢神宮に参拝するべく伊勢国を目指しました。そして、神宮の近くで100日間清浄な白衣に麻の法衣をまとい清水に沐浴して身を清め内宮の神殿に参りました。その行の間、仏像を置いて修行されたかは定かではありませんが、100日もお経を上げる以外はすることがないですからなにがしかの仏像を彫られたか、読書されていたでしょう。
 さて、100日目の成満の日、いつものように法華経を上げていますと、「如来秘密神通之力」という寿量品の句を読まれたときに、神殿が鳴動し始めました。日蓮聖人が霊眼をもって見ますと、神殿の中央の獅子の高座に金冠をつけ曲玉のお飾りも神々しい天照大神さまが現れました。
そして、微妙すずやかな声でお声があり
「善かな、よきかな、汝 法華経の故によく来たれり
契るぞやみの花の春と秋
おなじ心に山をまもりて」
とのご託宣。この神のうたを聞いた神宮の神官、荒木田信濃守は「ただごとにはあらず」と天皇に奏聞した記録が残っています。
 今こうして、あまりにも畏れ多いことですが天照大神像の仏像を彫刻し販売させていただくことにあたり、真に日本国を心配し霊力を持って護ってくださる天照大神さまと日蓮さまに再再拝申し上げます。
仏像販売購入ガイド
ご注文方法 詳しくはご注文方法
■お支払いについて
現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて
■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料

消費税について 表示価格に含みます。
■返品交換について
ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは
返品・交換、キャンセルについて
■個人情報の保護について
お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。
■お届けについて
在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて
送料について
送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について
■配送業者ヤマト運輸

■お問い合わせについて
常時お問い合わせを受け付けております。
[お問い合わせフォーム]
(〒289-1104)
千葉県八街市文違301−2074 
東洋仏所 松田 瑞雲
電話  043−444−6691   

「仏像」に対するポリシー

仏像とは神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってきます。したがって、僧侶でもある仏師の松田瑞雲は神仏への日々の祈りを欠かしません。最近は外国産の安価な流れ作業で作った木彫仏像や型に流し込んで作ったコピー仏像がネットを含め氾濫していますが、形が立派な仏像の形をしていても魂の宿った仏の像ではありません。ただの木や金物、プラスチックの塊でしかありません。
反対にいえば神仏が彫る仏師を選んで仏像に降臨されるのです。
 特に日本の神々像の場合は彫る材料は神聖な霊地の木材、神木、霊木であるべきです。正しいポリシーと清浄な材料で作品は出来るのです。
サイトマップ 仏像の知識 写真画像付き 仏師、瑞雲の彫刻展と割引セールなどイベント情報  仏像販売木彫一覧  

仏像彫刻ワールド 微笑仏像
[仕上げ方法][修復][厨子][瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文]
 癒しの仏像 かわいい仏像  モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。

Copyright 2010-2040 仏像ドットコム・東洋仏所  仏師 松田瑞雲 無断転用禁止
仏像は日本製国産