![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
聖観世音菩薩のページ | お仏壇用聖観世音菩薩像 | 全観音のページ |
向源寺型十一面観音 | 三十三観音 | 懺悔救霊聖観世音菩薩 |
解説 | 販売 |
長谷寺式十一面観音像の解説 |
|
長谷寺式とは | 奈良、長谷寺の最初の十一面観音像は天平年間、神亀4年(727)に徳道上人によって楠木の霊木で造られたという。現在の御本尊(重文)は天文七年(1538)に作られ、身丈10メートルを越す我国最大の木造仏。右手に錫杖と念珠、左手に蓮華をさした水瓶持つ。石の上に立つ独特のお姿で、長谷寺式十一面観音と呼ばれています。当ページの瑞雲作品は、同じく長谷寺に伝わる海中の岩座、蓮台上に立つ絹本着色十一面観音立像に似せてみました。 |
霊験談 |
天文7年(1538)造立された長谷寺の観音像は貴族から庶民に至るまで多くの信仰を集め「わらしべ長者」など数多くの霊験談が伝わる。 「わらしべ長者」 1本のわらから物々交換を重ね、ついに長者になれたのは長谷寺の十一面観音さまのお告げに従ったからだったという物語 京に住む貧しい生侍(なまさぶらひ 奉公人のこと、青侍よりは年長)が長谷寺の観音さまに3年間も参詣し祈願したところ、満願の日に死体を運ぶ人夫にさせられるはめになるが、その死体が黄金に変わって富裕になった話。 新羅の国王の后が長谷寺の十一面観世音菩薩を祈願して不義密通の責めから救われた話などなど。 |
この観音像の特徴 | 最大の特徴は、本来は地蔵菩薩が持つべき錫杖を右手に持つことで、これは人々を救って遊行する地蔵菩薩の徳をも備える意味を持つ。普通、観音像は框台上の蓮華に立つが、長谷寺十一面観世音菩薩像は磐石座(ばんじゃくざ)に立つ。この磐石座は山肌の自然の大岩石で観音の浄土である補陀落山(ふだらくさん)と繋がっているという。 |
長谷寺の霊木の話 | 長谷寺縁起によりますと、昔、琵琶湖の近江の国の三尾崎に大木が流れてきました。この大木は祟る木であったので大和の人が十一面観世音菩薩像の造立を試みましたが気が大きすぎて彫れませんでした。長い年月が経って、徳道という僧が十一面観世音菩薩像の造立を念じていますと、不思議なことに天皇の協力を得られ、夢告によって北の峰の巨岩上に観音像を祀ったのが長谷寺の観音様です。 |
観音様のご利益 | 十種の勝利(病気をしない、衣食住に不自由しない、怨敵を破る、火難、水難、王難を逃れる等)と四種の果報(臨終の時諸仏を見られる、地獄に堕ちない、極楽に行ける等)があると説かれている。 |
ご利益霊験記 | 今昔物語から長谷寺十一面観音ご利益霊験記 |
全国の著名な 長谷寺式観音菩薩像 |
長谷寺という名の寺院が全国には100カ寺以上あるという。長十一面観音像の霊験の広がりと共に広まったもので、長谷寺の観音像と同じ霊木で造ったという仏像も多数あるようです。 福島長谷寺 十一面観音像 鎌倉時代の作で錫杖を右手に持ち磐石座に立つ典型的長谷寺式像 新潟長谷寺(ちょうこくじ)像 平安時代作 奈良西大寺十一面観音像(重文) 平安時代作 高さ5メートル弱 三重近長谷寺(ちょうこくじ)像(重文)平安時代作 |
![]() |
![]() |
錫杖を持つ右手に注目 | 磐石座に立つ |
商品番号 | 身丈 如来仏頭頭頂 |
総丈 | 彫刻度 | 通常小売価格 | 特別販売価格 |
hase11men-1 | 18cm | 30cm | ★★ | ¥500,000 | ¥450,000 |
仏像の感想とご相談20歳代の独身女性です。瑞雲さまの仏像が好きで暇があればインターネットで仏像を見させていただいています。とくに地蔵菩薩と観音様が同体となったような長谷寺の十一面観音さまが気に入っていまして、いずれ購入して持仏にしたいなと思っています。ところで、占いでみてもらったところ人相や手相を観られて「あなたは結婚運がないのであきらめた方がよい」といわれました。本当に占いは当たりますか?■回答 瑞雲 私の彫刻した仏像が気に入っていただけて嬉しい限りです。長谷寺の十一面観音は平安時代爆発的に全国にその名前が浸透した観音さまです。「わらしべ長者」の話や「死体が黄金に変わって富裕になった話」など霊験談も多いです。 占いの話ですが人相や手相は環境や心の持ち方で変わるものです。あくまで占いは統計学の一種ですから3割も当たれば大変なものなんです。野球選手だって3割当たれば大プレイアーですよ。「わらしべ長者」の話の主人公のように観音様をいつも信じて気を明るく持つことが開運、結婚など幸福の元になります。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像の材料について | |
仏像の材質木曽檜材は日本の木彫仏像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材です。かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にも優れ時代が経つほど檜の良さがでてきます。また、檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木(天に向かってまっすぐ伸びる)ですから寺院のご本尊、一般家庭のお仏壇用、会社事務所などの守護仏などには最適です。詳しくは仏像の材料と仕上げ方法仏像の開眼供養当仏所では、お求めになられた仏像に魂を入れる仏像開眼供養サービスをしております。これは仏師で僧侶の瑞雲が直接仏像にお経を上げ祈祷するもので仏像の裏や背面にお経やお名前、祈祷項目を墨書しお客様にお届けするものです。当仏所で購入されたものに限らずお客様お手持ちの仏像も開眼供養可能です。 |
![]() |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | ||||||||
![]() |
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | ||||||||
|