![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
六臂如意輪観音について「観自在如意輪菩薩瑜伽法要」には次のように説かれている。また、「秘蔵金宝鈔」では醍醐寺の聖宝の弟子、淳祐が、如意輪の六臂それぞれに六観音を配している。「六臂にして身は金色、頂髻は宝をもって荘厳し、冠に自在王を坐しめ、説法相に住す。右第一手は思惟、有情を懸念する故なり。第二は意宝を持ち、よく一切の願を満たす。第三は念珠を持つ、衆生の苦を度せんがためなり。左第一手は光明山をーー。第二は蓮を持つ手、よく諸の非法を浄める。第三手は輪を持つ手、よく無上の法を転じる。ーーよく六道に遊び、大悲の方便をもって諸の有情の苦を断つ。」 右第一手は思惟手 聖観音 第二手は如意宝珠手 千手観音 第三手は念珠手 馬頭観音 左第一手は光明山手 十一面観音 第二手は蓮華手 准胝観音 第三手は金剛手 如意輪観音 清少納言がこよなく崇敬した如意輪観音大阪観心寺の如意輪観音坐像など平安時代には優れた如意輪像が多いが、平安時代女流文学の中でひときわ光る清少納言は「枕草子」の中で「仏は如意輪千手すべて六観音」と仏の筆頭にこの如意輪さまをあげているので、宮廷でも篤く崇敬されていたことが分かる。(参考引用文献 日本の美術 観音像 昭和55年 文化庁他) |
![]() |
![]() |
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
nyoi-zz1 | 9.5cm | 20cm | ★★ | ¥600,000 | ¥350,000 |
仏像の感想瑞雲先生の彫られた如意輪観音像は京都かどこかで見かけたような台座と光背ですが、先生のオリジナル仏像の崇高さ、気品の良さ、お顔の慈悲深さ、お体の威厳などすばらしい出来上がりだと思います。この仏像は六臂で複雑な形の坐像ですが先生流にわけなく彫りこなしてあります。我が家の仏壇にも是非お迎えしたい逸品です。- |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像はお顔が命仏像はお顔が命といわれます。仏の特徴である荘厳、威厳、悟り、崇高、理想、慈悲といった諸相が表現されていなければなりません。これらの諸相は簡単に木に吹き込むことは出来ません。仏師の卓越した技と悟りの段階である仏を彫る者の高潔な求道心(仏心)がなければ出来ないことです。当仏所、仏師 瑞雲は崇高な仏心を第一に心がけ日々精進し日本の仏像を彫刻しております。 |
|