![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
聖観世音菩薩のページ | お仏壇用聖観世音菩薩像 | 全観音のページ |
向源寺型十一面観音 | 長谷寺式十一面観音像 | 二臂十一面観音像 |
十一面観音像は二臂四臂があって二臂像が多いですが、この六臂像は直接制作依頼された方に降臨されたお姿です。ファックスしていただいたデッサンを基に彫刻しました。中央は合掌、右手に数珠、宝珠を持ち、左手は宝輪と蓮華を持っています。この六臂像はバランスの美しさ、特に流線型の全体の形に注目して欲しいです。私がこれまで彫ったお像の中で最も美しくて、見る人を魅了する気高い雰囲気があると思いませんか?仏師、瑞雲自慢の霊気あふれる逸品です。 | |
元々は | 密教では大乗仏教の人間的表現に対して、非人間的姿で功徳を表します。サンスクリット語で、「エーカーダシャムクハ」といい十一面の意、インドで誕生。多面多臂の観音として最も古い。十一面観自在菩薩ともいう。 |
観音様のご利益は | 十種の勝利(病気をしない、衣食住に不自由しない、怨敵を破る、火難、水難、王難を逃れる等)と四種の果報(臨終の時諸仏を見られる、地獄に堕ちない、極楽に行ける等)があると説かれている。 |
お祭りする場所 | お仏壇、床の間 お厨子など |
お祭りの仕方は | ご本尊として(無宗派)も、ご本尊の脇にも御安置出来る。 |
商品番号 | 身上 (頭頂) |
総丈 | 彫刻度 | 通常小売価格 | 今回特別販売価格 |
11men-mi | 25.5cm | 33cm | ★★★ | ¥1,000,000 | ¥458,000 |
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
大和法華寺に伝わる仏像の話インド・ガンダーラの見生王が生身の観音様を拝みたいという願を起こしました。ある夜、夢に日本の国王の妃、光明皇后は、じつに生身の観音である」というお告げを受けました。皇后をインドに迎えるわけにもいかず、そこで国王は仏像の彫刻家を日本に使わせてその望みをのべたところ、光明皇后は「今、母君橘氏のために興福寺金堂を建てているからそのお堂にお祀りする仏像を彫ってくれれば汝の望みを許す」といわれました。仏像彫刻家は西金堂の釈迦如来像を造り約束通り光明皇后をモデルにして三体の仏像を彫刻して二体を持ち帰り残った一体が今に伝わる十一面観音像だということです。(つづく)天平時代の仏像を研究した作風最初の仏像は紀元後1世紀後半頃にインドの西北、ガンダーラで作られたとされます。ガンダーラはヨーロッパに近くギリシャ文化の影響を受け彫刻も盛んで、ギリシャ彫刻のような鼻筋の通った彫りの深い顔の仏像で衣紋もリアルな西洋風に作られました。これが、中国を経て日本に伝わると日本人のお顔や体型に似た日本風の仏像に移り変わったのですね。日本仏像彫刻の最盛期は奈良時代から鎌倉時代でした。特に奈良時代後半の天平時代の仏像は造形としての芸術的価値が高く、現在でも多くの仏像ファンを魅了しています。瑞雲作仏像は天平時代風の作風を作りあげたものです。 |
|