![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
解説 | 販売 | 梵天へ |
帝釈天 | 柴又帝釈天像 |
半跏騎象像(東寺)は人気仏像です。門下が彫ってみました。
帝釈天騎象像 瑞山作
商品番号 tai-kis1
騎象像について | 帝釈天像は極めて古く梵天とともに仏伝中に描かれ紀元1世紀頃のガンダーラ地方の三尊像が残ります。我が国では、平安時代の密教に取り入れられる以前の像は金剛杵、柄香炉、唐扇などをもつ二臂像が主流でした。このページのお姿は密教形で、一面三目二臂像、金剛杵(金剛杵にも色々あるが写真は独鈷杵(どっこしょ)をに持ち三牙白象に乗る。左手は拳印。 この像は梵天とともに京都 東寺講堂の西の端に安置されています。一面二臂で普通のお姿い見えますが目は三つです。 |
商品番号 | 身丈 頭頂から股下 |
総丈 | 材質 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別価格 |
tai-kis1瑞山作 | 15.5cm | 31cm | 木曽檜 | ★★ | ¥ご相談 | 非売品 |
tai-ki1瑞雲作 | 15.5cm | 31cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥900,000 | ¥458,000 |
仏像の話京都 東寺講堂の西の端に安置される帝釈天騎象像は鵞鳥座梵天像と対をなす仏像です。背丈もほぼ同じで等身大の大きさです。一つのお顔、二本のお手で普通の仏像に見えますがお顔の眉間には三つ目の眼があるので密教形ということになります。衣の上に鎧を着けさらに半身をまく細長い条帛(じょうはく)を左肩からかけて右脇の下を通し背中からまた肩に持ってきて、左胸のところで布の端を最初に左肩から右脇の下へ通した布の下をくぐって垂らしています。 左手は腰の位置の有り拳の印らしく右手に金剛杵をもっています。白象に左足を垂らして白象の上に坐じますが、これは獣座といいます。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像の慈悲や威厳が表現されたお顔 | |
名仏師として活躍する松田瑞雲の仏像は洗練された美しさ、仏の慈悲や威厳が熟練した技で表現されたお顔に定評があります。特に眼や口の彫刻、表情は絶品です。是非、ご家庭用の仏壇用仏像として、全国寺院様のご本尊として幅広くご購入ください。瑞雲師に彫刻を依頼して良かったと多くの方々に感激され喜ばれています |
[仏像開眼供養][修復][厨子][仏師瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文][特定商取引法に基づく表記] |