![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
阿修羅像メイン |
木肌の色艶、芳香共に優れた木曽檜材は
「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い日本屈指の香木であり陽木彫刻材です。
奈良 興福寺阿修羅像(国宝)は乾漆像ですが、岩座まで木曽檜一木彫り、木地仕上げです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿修羅像(興福寺型) 仏師 瑞隆作
木曽檜木地. 商品番号 asyura10-1
阿修羅像の魅力について解説 |
作者 仏師 中村瑞 眉根を寄せ、愁いを含み、目には涙を浮かべ何かを真剣に見つめている表情に魅力を感じ国宝阿修羅展では釘付けになりました。 古代インド神話の阿修羅王は帝釈天を向こうに廻して荒々しい合戦を繰り返す悪~でしたが、興福寺のアシュラ像は釈迦の教化によって仏法の守護神 となった姿で、恐ろしい顔から浄化された顔へと移りゆく過渡期の表情です。正面を向く顔の両側にもう一つずつの違った顔があり、腕は六本の超人的な姿ではありますが美しく調和しております。右の面は額が少し広く下唇を噛んでおり、心の動揺に負けまいとじっとこらえている表情。左の面は右面より年長で正面の顔に近づいており、口は小ぶりで愁いと厳粛さが表れ、視線は外に向けておらず曖昧で意識を内面にむけています。この三つの顔はアシュラの成長過程を物語っているのです。 今夏は、記録的な猛暑続きの中、偶然に自宅のリフォ−ムと展覧会向けのアシュラの制作時期が、同時進行となり、やむなく早朝3時からの制作の日々が続きました。 特に二段目の両手に微妙なひねりがあり苦心しました。 それでも完成時の悦びが私の生き甲斐です。」 |
価格お手頃仏像の紹介 釈迦の説法に歓喜されているお姿 ![]() 仏師 瑞雲の微笑仏 |
この作品、かわいい ほとけさま作品は、お仏壇はもちろん、気軽にリビングルームや寝室に置いて、鑑賞と癒し、信仰が出来ますよう現代風にアレンジした瑞雲作オリジナルかわいい仏様2010年型微笑仏(みしょうぶつ)です。 |
商品番号asyura10-1
立像
(日本製仏像、銘刻、木曽檜木地仕上げ)
寸法・お姿・極彩色・彫刻材をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
asyura10-1 | 35cm | 41cm | ★★★ | ¥600,000 | ¥358,000 |
通常価格とは小売店での店頭価格・業者歓迎数量割引あり。
仏像の話阿修羅の仏像には興福寺阿修羅像のように少年のお姿お顔の像もありますが、元々古代インド神話では最も戦闘好きな神で鬼神の総称でした。お釈迦様は法句経(ほっくきょう)に 「すべての者は暴力におびえ、すべての者は死をおそれる。 我が身にひきくらべて、殺してはならぬ。殺させてはならぬ。」 と説かれています。仏教にはしてはならにという戒律があって、第1番目が不殺生(ふせっしょう)なんです。「殺してはいけない」というのは仏教の根本理念でもあり、それがイスラム教やキリスト教など他の宗教にくらべ寛容で争いが起きない宗教になっています。 さて、京都妙法院三十三間堂の二十八部衆のうち阿修羅王は三面六臂にして恐ろしい忿怒形の仏像です。どうか、仏教の思想のように、いつか争いや殺し合いのない世界にしたいものです。 ジョン・レノンの未亡人小野・ヨーコさんは「一人で見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実となる」といいました。そして、世界の貧困国27カ国に107校の学校を建てています。本当の仏教の精神推進者ではないですか。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
天平時代の仏像 最初の仏像は紀元後1世紀後半頃にインドの西北、ガンダーラですからアジアの最も西の端でしょうか・そこで作られたとされます。ガンダーラはヨーロッパに近くギリシャ文化の影響を受け彫刻も盛んで、ギリシャ彫刻のような彫りが深い鼻がやたらと高い仏像で衣紋もリアルな西洋風に作られました。これが、中国を経て日本に伝わると日本人のお顔や体型に似たややのっぺらな日本風の仏像に移り変わったのですね。日本仏像彫刻の最盛期は奈良時代から鎌倉時代でした。特に奈良時代後半の天平時代の仏像は造形としての芸術的価値が高く、現在でも多くの仏像ファンを魅了しています。 |
![]() |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | |||||
![]() |
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | |||||
[仏像開眼供養][修復][厨子][仏師瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文][特定商取引法に基づく表記] |