![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
布袋メイン | 大黒天坐像 | 恵比寿天坐像 | 七福神 |
解説 | 布袋像販売 |
布袋和尚像
hoteiza1
木曽檜材(瑞雲作オリジナル)
元々は | 中国の後梁時代(906―921)の禅僧で、明州奉化の人。名を契此(かいし)という。 |
布袋像の形解説 | 福々しい笑い顔、肥大体で腹を出し、袋を肩に背負う。軍配を持たせて金運、勝負運を強くしました。更に坐像なので安定性があります。 |
布袋の袋について | 定住せず諸国放浪したので、袋の中には人々から喜捨されたものが入っているという説と大黒様の福袋と違って気の長い寛容の精神、堪忍袋だという説がある。 |
霊験談 | 予知能力に優れていたといわれ、弥勒菩薩の化身として中国では祀られます。 |
功徳は | 金運招福、人格円満、指導者の才能・智慧明瞭 |
お祭りの仕方 | 事務所、社長室或いは床の間か神棚、茶箪笥の上当に祀るは特に良い。 |
布袋像
(銘刻木曽檜木地仕上げ仏像)
お姿・寸法・極彩色をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 本体 | 総丈 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
hoteiza1 | 18cm | 24cm | ★★★ | ¥450,000 | ¥220,000 |
仏像の話もし現代に仏像のような布袋様がいたら定住せず諸国放浪するようなご老人はぼけないでしょう。もし、現代に仏像のように上半身裸の布袋様がいらしたらどうでしょう。あなたが道ばたで布袋様にあったとします。あなたが「こんにちは、気持ちの良い天気ですね。」と挨拶したとします。「天気が良ければ気持ちの良いのは当たり前。」と無愛想に答えたならボケの始まりです。 もしあなたが電車に中で布袋様がたっているのを見て「おじさん、どうぞ」と席を譲ったのに黙って坐るようなら、かなりボケが進んでいると見て間違いないでしょう。 ある老人専門の医者は、人は老いて感激や感謝がなくなったらボケは始まっているといっています。ボケにはアルツハイマー型と脳動脈硬化型があり、日本人の殆どのぼけは脳動脈硬化型でこの病気を防ぐ方法はあるそうです。そうです、今日も健康でおられることに感謝の心、たとえば仏像彫刻のすばらしさに感激するなど感謝と感激の生活をすればぼけにはならないのです。 |
仏像販売購入ガイド |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像の話 布袋和尚と現代医学大きな腹を出し福耳で笑っていらっしゃる、七福神仏像でよく見かけるそんな布袋和尚像のような高齢者になれたら良いですね。布袋様は上半身裸で、全国を放ろうなさった方だから食事は粗食でそれが太っていても病気にならずぼけなかった秘訣だったと思われます。 日本人は80才を過ぎると3人に1人がボケ(認知症)になるといわれています。現実には65才を過ぎた頃から急に増え始めるそうですから人ごとではありません。年を取ると誰でも物覚えが悪くなりますが加齢による物忘れは差し支えありません。しかし認知症による物忘れは、例えば、朝食を何を食べたか誰でも忘れますが、朝食を食べたか食べなかったか忘れるのは認知症です。現代医学では認知症の予防法として、1,先ず食事ですが野菜中心の食事を取り青魚も良いそうです。脂っこいものやラーメンは控える、そうすると布袋和尚像のように太鼓腹には ならないでしょう。 2,足腰を鍛えること、これは布袋和尚の場合昔、全国を両足を使い歩き回ったのですから、メタボだったけれど健康でいらしたのですね。 3,旅行など趣味を持つ、布袋さまが仏像が好きでお寺巡りの趣味を持っていらしたかはわかりませんが、まさに全国を回るのも頭と体に良いですね。 4,良く笑う、これはぼけない秘訣だそうです。布袋さんは一生笑いっぱなしだったんですね。 5,服装に気をつける、これは今と違って昔は物資が少ないですから半分裸でも仕方がなかったし軽犯罪法にも引っかからなかったでしょう。しかし、福相のお顔ですから気品があって素敵なご老人だったようです。 |
|