![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
明王 | 解説 | 販売 |
孔雀明王像メインページ |
元々は | 梵名は孔雀を意味するマカマユリ。孔雀は毒蛇を食すので一切の害毒を除き浄化する功徳を神格化した女性の明王。 |
経典と信仰 | 「孔雀王呪経」に孔雀明王が前生で僧であったとき毒蛇にかまれ死んだので蛇毒を除く誓願を立てたとされる。修験道の開祖、役小角(えんのおづぬ)はこの孔雀明王を信仰して超人的仙術を得、飛行自在になったという。また、天台密教の伝教大師最澄、真言密教の弘法大師空海など密教でもこの仏を重要視し孔雀明王法が修された。平安後期から鎌倉時代にかけ信仰を集めた。 |
形 | 「仏母大孔雀明王経・不空訳」に、一面四臂で右手に開蓮華、倶縁果、左手に孔雀の尾、柘榴を持ち、東を向いて金色の孔雀王上の白蓮華に結跏趺坐すると説かれる。諸像有り。明王であるが忿怒相ではない。 |
ご利益 | 祈雨 止雨 除病 家内安全 安産 息災 調伏 国土安穏 |
著名な孔雀明王 | 和歌山高野山金剛峯寺孔雀明王像(鎌倉 重文) 奈良正暦寺孔雀明王像(鎌倉 重文) など |
像紹介 | 門下作 準備中 |
リンク | 相互リンク募集中 |
商品番号 | 身丈 髪際から足裏 |
総丈 台座光背含む |
材質 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別価格 |
kujyaku-n1 | 15.5cm | 41cm | 木曽檜 | ★★ | 門下作 | 非売品 |
kujyaku-n1 | 13,5cm | 39.5cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥1,000,000 | ¥500,000 |
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像の材料について木曽檜材は日本の木彫仏像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材です。かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく、耐久性にも優れ時代が経つほど檜の良さがでてきます。また、檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木(天に向かってまっすぐ伸びる)ですから一般家庭のお仏壇用、会社事務所などの守護仏などには最適です。詳しくは仏像の材料と仕上げ方法仏師 瑞雲の仏像彫刻の特徴日本仏像彫刻の最盛期は奈良時代から鎌倉時代でした。特に奈良時代後半の天平時代の仏像は造形としての芸術的価値が高く、現在でも多くのファンを魅了しています。仏師、松田瑞雲は修業時代から、この天平時代の像を研究し作風を作り上げてきました。天平時代の像はリアルで現代彫刻に通じるものがあり、造形の美はもちろんのこと、理想の美人体の美があります。この天平様式に鎌倉時代の代表的仏師である運慶、快慶の写実的彫刻を取り入れ伝統的作品を造っています。日本製仏像販売に当たって仏像とは神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってきます。したがって崇高な仏心を第一に日々精進し日本の心を制作販売しております。日本製仏像制作販売 |
![]() |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | |||||
![]() |
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | |||||
[仏像開眼供養][修復][厨子][仏師瑞雲の法話][お問い合わせ][お見積もり][ご注文][特定商取引法に基づく表記] |