![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伏見稲荷大明神像 瑞雲作
商品番号 okina-3
(銘刻木曽檜木地仕上げ)
お姿・寸法・極彩色をご指定の場合はお見積もりをご利用ください。
![]() |
|
![]() |
![]() |
伏見稲荷像の解説 |
|
伏見稲荷の鳥居信仰「伏見稲荷」を画像検索すると、やたらとあでやかな朱色の鳥居ばかりが出てくる。鳥居の由来は鳥が止まるから鳥居と名が付いたともが鳥居をくぐる「通る」から来たとも言われている。鳥居は人がくぐるだけでもご利益があるとされ、また鳥居を神社などに奉納するとさらに良いとも聞く。伏見稲荷大社の千本鳥居と神使の狐は大社の象徴である。稲荷山には信者から奉納された約一万基の鳥居があり鳥居を奉納する習わしは江戸時代に始まったとされる。 伏見稲荷の縁起と祭神祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)が主神で宇迦之御魂大神は古事記では須佐之男命(すさのおのみこと)と大市比売命との御子、日本書紀では伊邪那岐神(いざなぎ)伊邪那美神(いざなみ)の間に生まれた御子とされ倉稲魂尊(うがのみたまのみこと)と号す。なお、古事記では宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と呼ばれる。五穀の精霊を表すとされ穀物の神としてだけでなく、農耕の神、商工業の神としても信仰される。「山城国風土記」に富豪であった秦氏の祖先、秦伊侶具(いろぐ)が餅を的に矢を射たら、餅は白鳥になって飛び去り、この白鳥がとまった山の峰に稲が生えた。この「稲生り」の瑞祥が神として和銅四年(711)に祀られたのが稲荷信仰の始まりされている。弘法大師空海と稲荷信仰弘法大師空海は嵯峨天皇から京都の東寺を賜って布教したところ、稲をかついだ稲荷大明神が現れ空海の協力者となったとされ、その後に東寺の鎮守となったという。このことは弘法大師が真言密教を弘めようとしたとき既に日本国内でかなり稲荷信仰が浸透していたことを表していよう。繁栄と物質的成功の象徴、伏見稲荷像作品について伏見稲荷像については古事記にも日本書紀にも男女の解説はないらしい。稲荷大明神というと稲をかつぎ狐を伴う翁の姿が一般的で、この作品も白髪あごひげのある翁形である。白髪あごひげのある翁は実は繁栄と物質的成功の象徴である。実は稲荷大明神は様々な神が習合した神であり、伏見稲荷大社では宇迦之御魂大神を主祭神として、佐田彦(さたひこ)大神、大宮能売(おおみやのめ)大神、田中(たなか)大神、四(し)大神とともに五柱の神として祀るが、これら五柱の祭神は神仏習合時代には稲荷五社大明神とも呼ばれた。(参考図書 日本人はなぜ狐を信仰するのか 松村 潔著 講談社現代新書) |
商品番号 | 寸法 | 台座含む総丈 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
okina-3 | 17cm(頭頂) | 23〜24cm | ★★ | ¥300,000 | ¥188,000 |
9.8×7.2×24cm 身丈17cm
通常価格とは小売店での店頭価格・業者歓迎数量割引あり。
仏像の話Aさんの家は代々大変伏見稲荷を信仰していた家でした。ある日、Aさんは自営の会社が倒産してまもなく大黒天像を道のどこかゴミ捨て場で拾って帰りました。一度通り過ぎたのですが後ろ髪を引かれる思いがして持ち帰ったそうです。Aさんの奥さんが大変修行を積まれたお坊様に「こういうわけで、主人が拾った大黒天さまの仏像をお祀りしてやりなおしたい」といっていますがどうでしょうか?」と伺うと、お坊様は「Aさん、あなたのご先祖は伏見稲荷を信仰してご利益をいただきました。その稲荷様が大黒天さまをAさんに授けて一家を立ち直らせようとなさってますよ」と言われたそうです。 伏見稲荷の仏像は商売繁盛のご利益はあるが家内安全、家庭円満は何と言っても大黒天なのだそうです。大黒天もお祀りなさったAさん、倒産したとは思えないほど、商売が好転し大繁盛しているそうですよ。ここでの結論として、やはり手作り仏像の稲荷さまと大黒天さま一緒にお祀りすべきですね。 |
|
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 [特定商取引法に基づく表記] |
仏像とは優れた技術と実績を持つ仏師、松田瑞雲の東洋仏所オンラインショップでは純日本製国産の伝統的手作り仏像彫刻作品やニューヨーク個展アート仏像などモダンな作品まで幅広く多数展示販売しております。仏像とは神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってきます。したがって、造仏する仏師には崇高な仏心が必要なのです。日本製仏像制作販売 |
![]() |
お仏壇の他、気軽にリビングや寝室にも置ける癒し効果抜群の仏師 瑞雲作微笑仏立像集。 | |||||||
![]() |
かわいいけれど霊気の強い、仏師 瑞雲のオリジナル微笑仏坐像集。 | |||||||
|