![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
聖観音 | 千手観音 | 馬頭観音 | 十一面観音 | 准胝観音 | 如意輪観音 | 不空羂索観音 | 全観音菩薩 |
解説 | 販売 | 十二支守り本尊 |
千の目で一切衆生の願いを見届け、千の手で救済される。
![]() |
![]() |
白檀木地. 商品番号 senjyu-rb1 |
木曽檜木地. 商品番号 senjyu-rh1 |
千手観音像 瑞雲作オリジナル
元々は | 千手観音菩薩は千手千眼観世音菩薩、千臂千眼観世音菩薩ともいい、略して千手観音。梵名サハスラ・ブジャ、インドのシバ神の別名でもあり、「千の手を持つ者」の意味がある。この観音は観音の中でもひときわ功徳が大きいので観音の王、「蓮華王」とも呼ばれ、千の手と千の目を持つとされる。不空羂索観音の次に登場した。千手観音は千の目で一切衆生の願いを見届け、千の手で救済される。千という数字は人々を救う働きが無限であることを示している。 |
経典と信仰 | 千手観音の信仰はが7世紀頃インドに成立。千手観音は現世利益が強く中国では古来から盛んに信仰された。日本では天平勝宝六年(754)中国から艱難の末渡来した鑑真和尚がこの千手観音仏像を伝えた。奈良時代始めには奈良 唐招提寺千手観音像、大阪 葛井寺千手観音などが既に造られ密教が流行る奈良時代後期から信仰され、平安時代に広く庶民まで千手観音信仰が浸透した。西国三十三番札所には多くの千手観音像本尊がある。「千手観音大悲心陀羅尼経」には千手とは千手観音が持つ40の手を二十五有界(輪廻の世界を25種に分けたもの)い乗じた数で、千眼とはそれぞれの手に眼が一つあるので同様に乗じたものと説かれる。「千」とは無量、全てを意味する。この経では、観世音菩薩が補陀落山中の観世音宮殿で釈迦聴衆を前に大悲心陀羅尼呪を説かれる。人々の全ての苦難を救って、全ての功徳を授けようと発願される。観音霊場に、この千手観音菩薩像を祀ってあるお寺は非常に多い。 この観音は無限のご利益があるが、病気を平癒し煩悩を除く仏として信仰を集めています。難産や夫婦円満にも功徳があり、また罪障消滅にも霊験があるとされます。 |
仏像の形 | 千手観音の一般的お姿は、頭上に11面か27面をつけ、額に縦方向に一眼がある。手は42臂で合掌印の手の他の40を彫ったものが多く、それぞれの手に眼が付いていて観音は苦悩する人々の悩みをことこまかに見届けます。また40の手には宝剣、数珠、羂索、三鈷、宝弓、宝珠など40近くの持物を持ちます。奈良の唐招提寺金堂千手観音像は実際に千本の手がある千手観音像だ。また、42臂のうち2臂をを頭上に上げ化仏を支える千手観音像があり、これら三つの形に分けられます。 |
眷属 | 千手観音には二十八部衆 毘沙門天、梵天、帝釈天、阿修羅王、迦楼羅王、難陀龍王などの千手観音二十八部衆が眷属として従う。京都蓮華王院千手観音像は二十八部衆を備えている。 |
ご利益 | 子年生まれ守り本尊 諸々の苦難除去 所願成就 恋愛成就 夫婦和合 安産 息災延命 罪障消滅 除病 病気平癒 福徳授与 子年生まれ守り本尊のご利益(功徳)がある。 |
千手観音ご利益話 | 今昔物語から抜粋、短編霊験談集 仏師 瑞雲編 |
お祭りする場所 | お仏壇・床の間・お厨子 |
著名な千手観音像 | 実際に千本の手がある千手観音像 奈良 唐招提寺像(国宝 奈良時代) 大阪 葛井寺像(国宝 奈良時代) 奈良 当麻寺像(重文 藤原時代) 滋賀 神照寺像(重文 藤原時代) など 手は42臂の一般千手観音像 京都 広隆寺像(国宝 平安時代) 京都 法性寺像(重文 平安時代) 奈良 東大寺像(重文 平安時代) 滋賀 千手院像(重文 平安時代) 滋賀 園城寺像(重文 平安時代) 和歌山 道成寺像(重文 藤原時代) 長野 清水寺像(重文 藤原時代) 三重 四天王寺像(重文 藤原時代) 京都 妙法院像(重文 鎌倉時代) 奈良 興福寺像(重文 鎌倉時代) など 42臂のうち2臂をを頭上に上げ化仏を支える千手観音像 岩手 中尊寺像(重文 藤原時代) 京都 清水寺像(重文 藤原時代) 滋賀 福寿寺像(重文 藤原時代) |
像紹介 | 準備中 |
リンク | 相互リンク募集中 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
鎌倉時代の湛慶作品を参考に一木から彫り出された天衣が垂れる瑞雲作オリジナル この千手観音像は鎌倉時代屈指の仏師である運慶の長男、湛慶(たんけい)が蓮華王院本堂である三十三間堂に彫刻されている千体の千手観音像のうちの湛慶銘がある坐像や立像(重文)のお姿お顔を参考にしています。千手観音立像は穏やかな風情に彫られ胸や腹、大腿部などに女性的な張りがありますから、いかにも観音様の優しさを感じます。私の作品も同じように右手に錫杖(しゃくじょう)、左手に宝戟(げき)を持たせました。この前に飛び出した小さな手は、かなり難しい彫刻になります。また合掌した両手から垂れる天衣は別材での貼り付けではありません。一木から彫り出された天衣です。 また、お顔は中尊の千手観音坐像(国宝)を参考としている。この仏像は建長元年(1249)本堂が焼失した後、建長3年から6年がかりで完成させた、慶派仏師の湛慶が82歳の時の作品であります。円熟した技量があちこちに見られ、お顔や腕、手の丸みのある張りが何とも魅力的で優雅で温かい情感を感じます。 |
仏像名 | 千手観音像 |
生産地 | 日本 |
材質 | 木曽檜 日本産 |
制作者 | 日本人仏師 瑞雲 |
仕様 | 銘刻・木地仕上げ |
商品番号 | 身丈 (頭頂) |
総丈 台座、剣含む |
材質 | 彫刻度 | 特別価格 |
senjyu-rh1 | 20cm | 28cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥600,000 |
senjyu-rh2 | 24cm | 33cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥1,000,000 |
senjyu-rb1 | 15.cm | 20cm | 白檀材 | ★★★ | 販売中止 |
お手ごろ価格で、お仏壇の他、気軽にリビングルームや寝室に置いて、鑑賞と癒し、信仰が出来ますよう現代風にアレンジした瑞雲作オリジナルかわいい仏様です。 |
![]() ![]() |
仏像販売購入ガイド | |
■ご注文方法 詳しくはご注文方法 ■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品、破損品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換、キャンセルについて ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 |
特定商取引法に基づく表記 | |
仏像の貴重材 木曽檜 | |
木曽檜は年輪が細かく引き締まっており、木肌に色艶があって芳香があり、1000年以上昔の仏像が今まで残っているほど耐久性に優れた最高の仏像彫刻用材です。寺院の本尊など大きな寄せ木大作から一般家庭のお仏壇用仏像まで使用されている貴重材です。仏像の材料と仕上げ方法 |
仏像の流派仏像は神仏の魂が宿られる尊いものであり、仏師の霊格の高さにより仏像に宿られる神霊の格も違ってきます。したがって、造仏する仏師には崇高な仏心が必要なのです。瑞雲流仏像彫刻は、宗家、仏師 松田瑞雲が研究し新しく創り上げた「仏像の美しさ、彫刻の迫力、神仏の霊気の三つが一体となった彫刻を目指す流派です。作品にふれては心を魅了され癒される、「真実とは何か」を考え直させてくれる、お祀りしては霊気の強さで人々が救われる、そんな過去の歴史に類を見ない流派です。 |
|
||||||||
![]() ![]() |
モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。 |