吉祥天メイン |
吉祥天浄極彩色
仏師 瑞雲作オリジナル
木曽檜材木地一木彫り. 商品番号 kitijyogo-h2
奈良時代から平安時代の名作を参考としたオリジナル瑞雲作吉祥天と言えば京都浄瑠璃寺の像は有名で、制作年が鎌倉時代(1212)であるが極彩色の保存状態も良く朱色のがい襠衣(がいとうい)を着ていて華やかである。今回、オリジナル瑞雲作吉祥天は朱色とは対称の色である白緑色を基調とした軽やかな極彩色にした。髪型や服装、形は奈良時代から平安時代の名作を参考としった。例えば京都醍醐寺像(1130)のように左手は宝珠を乗せほぼ体の正面に付きだしている。右手の与願印の位置も大体同じである。服装は奈良時代の特徴が出ている。平安時代後期の福岡 観世音寺吉祥天立像もほぼ同じ。 極彩色の保存状態が極めて良い京都浄瑠璃寺の吉祥天像京都浄瑠璃寺の像は長く秘仏として祀られて来たため極彩色の保存状態が極めて良く彩色が非常に美しくお顔はふくよかで目が切れ長である。仏像彫刻を志す者なら一度は彫って見たい天女像であろう。中国の時代劇DVDからヒントを得て彩色今回配色や服装について資料が少なかったので、ここは一つ中国の時代劇DVDをレンタルしてきて昔の王族、とりわけ皇后や皇太后などの服装や色使いに注目してみた。その結果、ご覧のような極彩色になった。朱色のがい襠衣(がいとうい)、肩に掛かる背子(はいし)を朱色にしがい襠衣と反対色でより色が引き立っている。裙(くん)は古代朱で台座の色とも色の配色が良くあっている。お顔は浄瑠璃寺の像のようの眉毛を大きな三日月のように長くまぶたを広くしたので、おおらかな感じだ。ふくよかな頬、引き締まった口元は理知的で写実的でもある。 |
商品番号 | 身丈 頭頂から足裏 |
総丈 台座含む |
材質 | 彫刻度 | 特別価格 |
kitijyogo-h2 | 23.5cm | 31cm | 木曽檜 | ★★★ | ¥500,000 |
この作品は木地仕上げkitijyo-h2の極彩色像です。
仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせ致します。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上お買いあげ)、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 特定商取引法に基づく表記 |
魂の入った仏像制作に情熱を燃やす | |
名仏師として全国お寺様のご本尊から一般の方々の仏壇用仏像まで幅広く制作販売している瑞雲には全国から仏像に関して感謝の声が多い。「仏像をお祀りして寺院が大変繁栄してきた、会社の仕事が順調になった、商店の商売が繁盛し出した、長らく無縁だったのに結婚出来た」などなど1日では語り尽くせない。それは「仏像を彫るのではない、仏の心を彫るのだ」という信念から魂の入った仏像制作に情熱を燃やしているからです。したがって、彫刻を依頼されるかたも。仏の心にまみえたいと思わなければなりません。 |